スプラトゥーン2のガチアサリでウデマエを上げるための攻略法を書いていきます。
ガチヤグラとかは勝てるのにガチアサリになると勝てない・・・勝ちたい・・・そんなイカ向けの記事です。
ガチアサリの勝ち方を理解できれば他のルールでも通用する力が身につくはずです。
目次
ガチアサリの勝利条件と補足
ガチアサリのルール
- 両サイドに存在するゴールへ「アサリ」をより多く投げ入れたチームの勝利となる。
- 5分以内に決着がつかなかった場合は、より多くまで「アサリ」を投げ入れていたチームの勝利となる。
- 5分経過後も、負けているチームが「アサリバリア」を破壊されるか勝利条件を満たすまで延長戦が始まる。
補足
- ガチアサリもカウントを多く進めているチームが精神的に圧倒的有利に立てるルールです。
- 敵にアサリバリアを破壊されそうになっても、こちらが先に破壊してしまえば敵チームがバリアを壊すことはできません。
- 攻守のバランスがとても大事なルールとなっています。
ガチアサリでこんな立ち回りしていませんか?
すぐにガチアサリを作っている。
ガチアサリは、ただアサリを拾って投げていれば勝てるルールではありません。
常にガチアサリを持っている。
ガチアサリを持っていると、マップ上に居場所が表示されてしまいます。
10個目のアサリを拾うときは、すぐにアサリバリアを壊すことができる状況か、敵に居場所を知られてもいい状況にしましょう。
アサリを投げることに夢中になっている。
アサリバリアを破壊してポイントを獲得できる状況になったからといっても、無警戒で突っ込んでいいわけではありません。
アサリバリアを壊した・壊されたことを見ていない。
自チームがアサリバリアを壊された状況は、目の前の敵をけん制している場合ではないです。
すぐにアサリバリア付近に駆け付け、防衛に回らなければポイントを大量にとられてしまいます。
逆に、アサリバリアを壊した状況は、敵を近づけないことが重要です。
目の前に敵がいる場合、アサリバリアの防衛に行けないようにけん制することで自チームのポイント獲得につながります。
ガチアサリで勝つために
マップをよく見る!
全てのルールで言えることですが、特にガチアサリではマップを見ることが重要です。
ガチアサリを敵や味方が作ったらマップに表示されますから、それが味方ならゴールまでの道を作ってあげる。それが敵ならゴールまで近づく前に倒せるようにする。
アサリバリアを防衛できないときはあえて敵陣側に行く!
アサリバリアを防衛できないと判断した場合は、ガチアサリを持って敵陣側に行くことで敵を引き付けることができます。
その間に3人の味方が自陣側を塗り返すことで、無理に戦うよりも楽に立て直しを行えます。
アサリは複数の方向から投げる!
アサリをチーム全員が同じ場所から投げていると、敵が見る場所を一つにしてしまって倒されやすくなってしまいます。
できるだけ2つ以上の方向から投げるようにして、敵の視線を分断しましょう!
以上、ガチアサリ必勝講座!ウマデエが上がる立ち回りのコツ!でした。
関連記事が下にあるので、よかったらそちらも読んでいってください!
コメントを残す