スプラトゥーン2のガチマッチでウデマエカンストを目指すイカへガチマッチの勝ち方を書いていきます。
今までに勝てなかった試合、勝てた試合、すべての理由を理解することがカンストへの第一歩です。
S+になれたし次はカンスト!・・・S+20から割れて0に戻ったら萎えるからカンスト目指すのはやめてリグマ潜るわ!
なんて思っているイカ向けの記事です。
ウデマエS+カンストの〇〇
ウデマエS+カンストのシューター
・気付いたらボムが足元に置かれている
・スペシャルウェポンを全員で合わせて使う
・インクをほとんど避けられる
・塗りが強すぎて近づくことができない
ウデマエS+カンストのチャージャー
・姿を見せたら撃たれる
・イカ移動中のしぶきでも狙われる
・後ろからこっそり近付いても気づかれる
ウデマエS+カンストのブラスター
・ほとんどの確率で直撃をあててくる
・サブウェポンの使いどころが的確で、距離を詰めることができない
・キルだけでなく塗りも欠かさない
ウデマエS+カンストのローラー
・障害物越しにインクをあててくる
・ジャンプマークを狩ろうとしたらタテ振りをあてられる
・振りからのコロコロでやられる
・引き際がうまく、動きに翻弄される
ウデマエS+カンストに必要な勝率を知る!
スプラトゥーン2にてウデマエの変動方法が変わりました。
カンストするのはだいぶキツくなった印象があります。
ウデマエXが実装され、ウデマエカンストはなくなりました。
ウデマエポイント1勝で10ポイント
100ポイントでウデマエメーターMAXとなりウデマエが上がる
2回負けるとウデマエメーターにひびが1つ入り、4つひびが入ると割れてしまう
40ポイントでウデマエメーターが割れてしまってもウデマエを維持できる
上記を仮定してウデマエが上がる勝率を計算すると下記のようになります。
各場面 | 勝ち | 負け | 勝率 |
ウデマエが下がる勝率 | 3回以下 | 8回 | 27.2% |
ウデマエを維持できる勝率 | 4回以上 | 8回 | 36.3% |
ウデマエが上がる勝率 | 10回 | 7回以下 | 58.8% |
単純計算で58.8%の勝率で17戦行うとウデマエが1あがります。
S+50がカンストですから、850戦でカンストできる計算になりますね。
。。。気が遠くなりそうです。
ウデマエS+カンストするために
チームのエースになる!
一度でも勝率が3割を切ってしまうとウデマエが1下がるどころではない。
そうならないためにも、自分がチームのエースにならなければいけませんから、前衛が弱いから負けた、誰も塗ってくれなくて負けた、後衛が弱いから負けたなんて言ってられません。
前衛・塗り役・後衛が動きやすい状態にしてあげることが重要です。
遠くに居るチャージャーがウザいと思えば倒しに行く。上からバシャバシャしているヒッセンがウザいと思えば倒しに行く。
ウザいなあと思う敵は、長い時間その場所に留まり続けている敵であり、味方もそのイカが居るせいで攻めきれずにいます。
言い訳をするな!全てあなたのサポートで解決!
負けた言い訳はたくさんあると思いますが、4つ程例をあげます。
①「チャージャー、長距離シューター」を使ってるのに前衛がすぐにやられるせいで勝てない
チャージャーや長距離シューターを使うのなら敵をキルするだけでなく、ローラーやシューターが敵に接近できるような道を作るサポートもこなす必要があることを忘れないようにして下さい。
当てられなくても撃つ意味がある場面はたくさんあります。
②「ローラー」を使ってるのに味方が塗ってくれないせいで攻められない
そもそも、攻められないほど塗られてしまうのはあなたが何度も死んでいるからです。
センプク中に後ろからやられるなんて言語道断です。
③「短距離シューター」を使ってるのに遠くのチャージャーを味方のチャージャーが倒してくれない
前衛のサポートで精一杯なのが原因です。
④裏取りマンが毎回一人も倒せずに死んでばかり
裏取りを成功させるには前方に敵を集中させ、後ろを向く余裕を与えないことが重要です。
以上、ウデマエS+カンストするための立ち回りのコツ!でした。
関連記事が下にあるので、よかったらそちらも読んでいってください!
随分、嫌味な態度