大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(スマブラSP)のファイター、ドンキーコングの特徴と長所・短所を評価してみました。
ドンキーコングの基礎コンボ・立ち回り攻略はこちら
目次
ドンキーコングの特徴
スマブラSPのドンキーコングは、近距離に特化した近接戦闘ファイターです。
重量級の重さでふっとびにくいにもかかわらず、他のファイターと比べ足が速くバースト手段も豊富です。
必殺ワザはどれも強力で、下Bは空中で使うとメテオ判定が付いてきます。
ドンキーコングは空前や空下、下Bとメテオスマッシュの選択肢が豊富で、相手に読まれにくい復帰阻止の立ち回りが可能となっています。
ドンキーコングの長所を評価
・バースト手段が豊富
・攻撃力、ふっとばし力が高い
・移動速度が速い
バースト手段が豊富
ドンキーコングの攻撃はどれもふっとばし力が高いので、だいたいの攻撃でバーストを狙うことが可能です。
スマッシュはもちろん空前や空後、メテオや溜めパンチなど少ない蓄積ダメージでも撃墜できるワザを持っています。
相手を持ち上げて崖下まで運び、下投げを行うなどの無理やりバーストさせるコンボも持っており、多彩なバースト手段があります。
攻撃力、ふっとばし力が高い
一撃のダメージが重く、コンボを決めなくてもどんどん相手にダメージが蓄積されていきます。
また、蓄積ダメージが少なくてもふっとばし力の高さを活かして撃墜することが可能になっています。
移動速度が速い
重力級のふっとびにくさにもかかわらず、足が速いです。
近距離攻撃しかないドンキーコングですが、それを補えるほどの移動速度があります。
移動速度を活かして、遠距離攻撃メインのファイター相手でも対等に戦えます。
ドンキーコングの短所を評価
・遠距離攻撃に対応できない
・復帰がワンパターンになりやすい
・大振りのワザが多く、隙が大きい
遠距離攻撃に対応できない
ドンキーコングは近距離攻撃ワザしか持っていません。
そのため、距離が離れていると一方的にダメージを受け続けてしまいます。
移動速度を活かして、距離を詰めて戦うようにするしかありません。
復帰がワンパターンになりやすい
上Bの上昇力が低く、あまり浮きません。
その代わり、横方向の復帰力は高いので復帰性能が低いとまでは言えません。
しかし、復帰がワンパターンになり読まれやすくなるというのは大きな短所です。
大振りのワザが多く、隙が大きい
ドンキーコングの攻撃は、威力・ふっとばし力共に高いです。
しかし、出が遅かったり、後隙が大きかったりするものが多いです。
隙の少ない空中攻撃で、ダメージを稼ぎバーストを狙うときのみスマッシュ攻撃を使うようにすると短所をカバーできますよ。
ドンキーコングの基礎コンボ・立ち回り攻略はこちら
以上、【スマブラSP】ドンキーコングの特徴と長所・短所を評価でした!
関連記事が下にあるので、よかったらそちらも読んでいってください!








マリオ
ドンキーコング
リンク
サムス
ダークサムス
ヨッシー
カービィ
フォックス
ピカチュウ
ルイージ
ネス
ファルコン
プリン
ピーチ
デイジー
クッパ
アイスクライマー
シーク
ゼルダ
ドクターマリオ
ピチュー
ファルコ
マルス
ルキナ
こどもリンク
ガノンドロフ
ミュウツー
ロイ
クロム
ゲーム&ウォッチ
メタナイト
ピット
ブラックピット
ゼロスーツサムス
ワリオ
スネーク
アイク
ポケモントレーナー
ディディーコング
リュカ
ソニック
デデデ
ピクミン&オリマー
ルカリオ
ロボット
トゥーンリンク
ウルフ
むらびと
ロックマン
WiiFitトレーナー
ロゼッタ&チコ
リトルマック
ゲッコウガ
パルテナ
パックマン
ルフレ
シュルク
クッパJr.
ダックハント
リュウ
ケン
クラウド
カムイ
ベヨネッタ
インクリング
リドリー
シモン
リヒター
キングクルール
しずえ
ガオガエン
パックンフラワー
ジョーカー
勇者
バンジョー&カズーイ
テリー
ベレト
ミェンミェン
スティーブ
セフィロス
ホムラ/ヒカリ
カズヤ
ソラ
スプラトゥーン3攻略記事はこちら





コメントを残す